CONTRAST ARCHIVE

Bookmark

Archive

NIGHT ART FAIR TAIPEI

  • Night Art Fair
  • アンドレア・サモリー
  • Hiroyuki Arikawa (WORKSHOP™)
  • ルイジ・オノラ

この度、CONTRASTは毎年恒例の台北アートウィーク期間中、5月11日(木)から14日(日)まで初開催となるアートフェア「NIGHT ART FAIR TAIPEI」に出展致します。 台湾人アーティスト、Chou Shih Hsiung氏が設立したフェアは「noir (ノワール)」をテーマに夜間に開催され、一般的なギャラリーの白壁の環境から抜け出し、ビジュアルデザインや時間軸を通して、新しいアプローチによってアート業界の可能性を探ります。 台北のアートやカルチャーの発信地としても知られている、旧煙草工場の跡地をリノベーションした会場「Songshan Cultural and Creative Park」にて、CONTRASTはアンドレア・サモリー、Hiroyuki Arikawa (WORKSHOP™)、ルイジ・オノラの3名による作品を展示・販売致します。

Upcoming

Archive

Title

Artist/Company

Date

Tag

CONTRAST ARCHIVE

Bookmark

Archive

We are Computational Craftsmen

DIGRAPH

この度、CONTRASTは4月15日(土)から23日(日)まで、クリエイティブスタジオ「DIGRAPH」による展示「We are Computational Craftsmen」を開催致します。 DIGRAPHはデザイナー深地宏昌とプログラマー堀川淳一郎が主宰するクリエイティブスタジオです。 「We are Computational Craftsmen」を活動コンセプトに、コンピュテーショナルプロセスとクラフトマンシップを組み合わせた新しい表現の可能性を探究しています。二人は共に、ザ・ワン・ショー・ カンヌライオンズ・D&ADアワードを受賞するなど、世界的にも高く評価されています。 本展示では、DIGRAPHの代表的手法である、デジタルとフィジカルの境界を探る表現技法「Plotter Drawing(プロッタードローイング)*」によるグラフィック作品に加え、3Dプリンターとコンピュテーショ ナルプロセスを活用した新手法による陶芸作品「Com-Potte」シリーズを展示・販売します。 コンピュータを起点としたロジカルな思考力と、それらをリアルの世界に創り出す表現力をもって、コン ピュータと人(クラフトマン)、それぞれの特徴を融合させた新しいクリエイティブに挑戦しています。 デジタルとフィジカル、異なる領域のアプローチを繋げることで広がる世界を是非ご覧ください。 *プロッター(ベクターデータを変換・出力する機器)を用いてデジタルデータを物理的な動きに変換し、多様な筆材を用いて描く手法 ー 主催:DIGRAPH 協力:IN FOCUS inc.

VIDEO


CAMERA/ EDIT:Ryosuke Senda

DIRECTION:Taiju Nakajima (IN FOCUS)

PRODUCE : Masaki Fushimi (IN FOCUS)

VIDEO


CAMERA/ EDIT:Ryosuke Senda

DIRECTION:Taiju Nakajima (IN FOCUS)

PRODUCE : Masaki Fushimi (IN FOCUS)

DIGRAPH

「コンピュテーショナルプロセス」と「手を動かす試行」の両軸で新しい表現を追求するクリエイティブスタジオ。デザイナー深地宏昌とプログラマー堀川淳一郎により2023年に結成。プログラミングを活用した数理的アプローチと、プロッターや3Dプリンターなどのデジタルファブリケーションを駆使することで、デジタルとフィジカルを融合させた表現の開発とその可能性の提示を目指す。 これまでに「NATURE / CODE / DRAWING」(2022年/東京・2023年/パリ)、「We are Computational Craftsmen」(2023年/東京)などの展示で自主研究を発表。また、陶磁器ブランド「ComPotte」のローンチなど多岐にわたるプロジェクトを展開。コミッションワークでは、ホテルやオフィスの内装アートワーク、ロゴデザイン、キービジュアルなど企業との共創を通してその活動領域を広げている。

About CONTRAST
2022年、東京·代々木八幡にクリエイティブスペースとしてオープン。築45年の躯体をベースとした内装は「再構築」をコンセプトに3つのフロアで構成され、「多様なデジタル表現を交差することにより新しい視点を提案する」をミッションに活動するデジタルブランディングスタジオ「IN FOCUS」によって運営されています。 CONTRASTはクリエイターに寄り添った広く開放されたスペースとして、枠に囚われず実験的、かつ利用者によって継続的に再構築されていく空間を目指します。 また、多くの表現に焦点を当て、それらを生み出すクリエイター達と出会い、その姿勢を知ることは私たちに 「CONTRAST = 対比」の重要性を気づかせてくれるでしょう。 Operated by IN FOCUS2022年、東京·代々木八幡にクリエイティブスペースとしてオープン。築45年の躯体をベースとした内装は「再構築」をコンセプトに3つのフロアで構成され、「多様なデジタル表現を交差することにより新しい視点を提案する」をミッションに活動するデジタルブランディングスタジオ「IN FOCUS」によって運営されています。 CONTRASTはクリエイターに寄り添った広く開放されたスペースとして、枠に囚われず実験的、かつ利用者によって継続的に再構築されていく空間を目指します。 また、多くの表現に焦点を当て、それらを生み出すクリエイター達と出会い、その姿勢を知ることは私たちに 「CONTRAST = 対比」の重要性を気づかせてくれるでしょう。 Operated by IN FOCUS

Upcoming

Archive

Title

Artist/Company

Date

Tag