CONTRAST ARCHIVE

Bookmark

Upcoming

CODE TO GRAPHIC

DIGRAPH

この度、5/3(土)から11(日)まで、デザイナー深地宏昌とプログラマー堀川淳一郎が結成したクリエイティブスタジオDIGRAPH(ディグラフ)の展示「CODE TO GRAPHIC」をCONTRASTにて開催致します。 本展では、DIGRAPHのグラフィック手法の特徴である「CODE TO GRAPHIC=プログラミング(コード)を使ってグラフィックを作る」をテーマに、多種多様なプログラミングから生まれる美しさや個性を活かしたグラフィック作品群を発表します。作品の描画にはDIGRAPHの代表的手法である、デジタルとフィジカルの境界を探る表現技法「Plotter Drawing(プロッタードローイング)」を用い、ディスプレイ上のデジタルデータや印刷物には見られない物理的なゆらぎや唯一無二の表情を作品に内包させています。 また新たな試みとして、1960年代に日本のコンピュータアートの黎明期を牽引したコンピュータアートグループ「CTG(Computer Technique Group)」に焦点をあてた作品も展示します。CTGとDIGRAPHは共鳴する部分が多くあり、CTGもまた、コンピュータを使ってアートとデザインの壁を超えた活動をし、作品の描画にはプロッターを用いていました。そして今回、CTGの代表作である“Kennedyシリーズ”をモチーフに、DIGRAPHの切り口で新たな作品を発表します。CTGの活動から半世紀以上たった今、彼らの痕跡を辿ることで、DIGRAPHの活動意義や位置付けを問いかけ、新たな視点の提示を試みます。 プログラミングとグラフィックが交差して広がる、DIGRAPHの創造と挑戦を是非ご覧ください。 − 会期:5/3(土) - 5/11(日)/会期中無休 時間:平日15:00 – 20:00/土・日11:00 – 20:00 入場料:無料 会場:CONTRAST

Upcoming

Title

Artist/Company

Date

Tag

Archive

Title

Artist/Company

Date

Tag

CONTRAST ARCHIVE

Bookmark

Upcoming

最終地点

全明日香

この度、4/18(金)から4/29(火)まで、全明日香の個展「最終地点」をCONTRASTにて開催致します。 ー 私は自己の経験を基に制作している。 今回の個展では自分のルーツを辿り、建設業を営む父の工事現場で過ごした幼少期の記憶を振り返った。 父は数々の現場に携わり街を作り、何もなかった場所に建物が建ち、完成した現場を見に行くのが私にとって楽しみであり、工事現場は私の遊び場でもあった。 その建設のプロセスを人生に重ねてみた。 人はどんなものを積み重ね、どんな未来を築いて行くのか、完成する建物や場所が人生の最終地点だとすると、何をもってゴールや完成となり、そこにはどんな景色が広がっているのか、その過程に後戻りはなく、途中で崩す事もできない人生の在り方を鑑賞者へ問いかける展覧会としたい。 その最終地点には、これまで積み重ね彩ってきた時間や歴史があるからこそ美しく、それが人生なんだとここで証明したい。 ー 会期:4/18(金) - 29(火) 時間:11:00 - 19:00 (最終日16:00まで) オープニングパーティー:4/18(金) 17:00 - 20:00 会場:CONTRAST 入場料:無料 ー 主催: LWArt 協力:協和工業、梅澤建設、ヴィルズ、style

全明日香

About CONTRAST
2022年、東京·代々木八幡にクリエイティブスペースとしてオープン。築45年の躯体をベースとした内装は「再構築」をコンセプトに3つのフロアで構成され、「多様なデジタル表現を交差することにより新しい視点を提案する」をミッションに活動するデジタルブランディングスタジオ「IN FOCUS」によって運営されています。 CONTRASTはクリエイターに寄り添った広く開放されたスペースとして、枠に囚われず実験的、かつ利用者によって継続的に再構築されていく空間を目指します。 また、多くの表現に焦点を当て、それらを生み出すクリエイター達と出会い、その姿勢を知ることは私たちに 「CONTRAST = 対比」の重要性を気づかせてくれるでしょう。 Operated by IN FOCUS2022年、東京·代々木八幡にクリエイティブスペースとしてオープン。築45年の躯体をベースとした内装は「再構築」をコンセプトに3つのフロアで構成され、「多様なデジタル表現を交差することにより新しい視点を提案する」をミッションに活動するデジタルブランディングスタジオ「IN FOCUS」によって運営されています。 CONTRASTはクリエイターに寄り添った広く開放されたスペースとして、枠に囚われず実験的、かつ利用者によって継続的に再構築されていく空間を目指します。 また、多くの表現に焦点を当て、それらを生み出すクリエイター達と出会い、その姿勢を知ることは私たちに 「CONTRAST = 対比」の重要性を気づかせてくれるでしょう。 Operated by IN FOCUS

Upcoming

Title

Artist/Company

Date

Tag

Archive

Title

Artist/Company

Date

Tag